プロフィール
中西 修一 (三重県)
一級建築士
2003-2018shu建築設計事務所 主宰
三重県建築士会 会員
三重県木造住宅耐震診断者
既存住宅状況調査技術者
CASBEE戸建評価員
応急危険度判定士
リンク
shu建築設計事務所
みえ木造塾
ガーデンカフェ ボヌール
最新の記事
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 05月 31日
四日市の現場の外壁が張りあがってきました。 杉赤身板の下見板張りです。 軒を深めにして木の外壁を守っています。 完成も間近となってきました。とても楽しみです。

2017年 04月 24日
昨日、天候にも恵まれ、松阪で無事、上棟しました。 土台、柱、梁など構造材はすべて桧です。 尾鷲ヒノキなので色ツヤも良く、申し分ありません。 なんと尾鷲ヒノキは先月、日本農業遺産に認定されています!
建主の奥さまのご実家の山の木を伐採の段階からお手伝いし、 天然乾燥を経て、製材、そして大工さんの手刻み・・・ ようやく上棟となりました。
桧の柱、梁で出来上がった骨組みはやはり素晴らしいものです。 スッキリとした凛々しさが漂います。 これからの工事の進行が楽しみです。
2017年 02月 12日
 今日の現場の様子です。 四日市なので雪の心配をしましたが 天気に恵まれ無事に現場に行けました。
野地板、1階の天井は今回、杉のJパネルです。 内部の枠回りなど、進めてくれています。
2016年 12月 20日
今日は四日市の現場の建て方でした。
天気もなんとかもってくれたので無事上棟出来ました。
構造材には天然乾燥の杉材を使用しています。
工事は四日市の明日桧さん、
棟梁が丁寧な手刻みをしてくれました。
これからが楽しみです。

2016年 10月 26日
伊勢市内の現場の吹抜けの手摺が付きました。
本棚兼用なのでここには本がたくさん並ぶことでしょう。
逃げがないので作るのはかなり大変だったみたいです。
2階からの景色もなかなか良さそうで完成が楽しみです。
年内引き渡しに向けて監督や棟梁も頑張ってくれています。

2014年 11月 24日
先日、上棟が終わったばかりの現場です。
今回は小屋組に地棟を入れ、そこに合掌を掛けています。
写真でいいますと太鼓丸太を使っている部分です。
難易度の高い仕事ですが、合掌がとても綺麗に納まっています。
貫も入りました。
荒壁(土壁)をつけるので明日から竹小舞を編みます。

2009年 12月 14日

ブログでは初登場となりますが、以前から設計を進めていた
地元明和町の自動車整備工場が間もなく完成します。
久し振りの鉄骨物件となりました。
今週末のオープンに向けて工事は最終段階。
壁面のサインを取り付けているところです。

車2台分の作業スペースと事務室と言う構成で
機能がそのまま形に現れた、とてもシンプルな仕上がりです。
|